インサイドちゃん達の配信番組「ちゃんずの #家らじ13時間SP」に出演します
更新情報
Raspberry Pi Picoにファイルを書き込む手順
以前投稿した、ラズパイピコ用LCDに画像を表示させる記事。 そもそも書き込む手順自体は記していませんでしたので 補足的にここに書いておこうと思います。
【MOD】リオン・タイプT(テンザン機)を作った
ウィンダムXPでリオンT(テンザン機)のMODを作ったよ。
【Unity】続・RigidbodyのPositionが大きくなるとfloat型特有の誤差に左右されるのをなんとかしたい
久々のブログ更新ですが上記記事の続き。どうやらみんな困ってることは同じようで、しかも同じアプローチで解決しようとしている人がいた。要はマップの方をずらして、プレイヤーキャラを原点にワープしてしまえばいいんでね?というやつ。 こちらのOpen World Movement Logi
Raspberry Pi Pico用1.14インチLCDディスプレイモジュールに手っ取り早く画像表示させる
Raspberry Pi Pico用のLCDディスプレイを買った。1.14インチでスゴイやつ。これに手っ取り早く好きな画像を表示させる。ラズパイピコ用のファームウェアは上記からダウンロードしてインストール。さらに表示用Micro Pythonのやつをちょっと書き換える。import gcfrom machine
【夢次元機アルマエレンシア】第15話更新しました
なんかものすごく久しぶりの更新ですみません。ちょっとした世界観説明に入ります。お手隙のときにでも読んで頂けると嬉しいです。
Amazonで未発送の注文表示をするChrome拡張機能アドオン
Amazonで未発送の注文表示をするChrome拡張機能アドオン。ほんとにただそれだけ。ダウンロードする
【Unity】RigidbodyのPositionが大きくなるとfloat型特有の誤差に左右されるのをなんとかしたい
割と表題通りの試行錯誤。Unity上でRigidbodyはフレームごとに計算されて描画されているらしい。座標をfloat型で計算しているRigidbodyは原点(座標0,0,0)から離れて遠くなると、やがて誤差が出てくる。具体的に言うとなんか画面がガタガタしてくる。描画するものにもよるけ
日本語GPT-2モデルの転移学習でAIをそれっぽくする
前回の続き。既存の日本語GPT-2モデルにrinnaという有名なやつがあるのでそれにのっからしてもらう感じでやってみる。
特定のTwitter垢から語彙や言い回しを転移学習するAI的なアレ
GPT-2の汎用日本語モデルがいつの間にか公開されていたので、これにサクっとファインチューニングを施すやつ。いわゆるフェイク何某にもなりかねないので一応注意の上、参考程度にしてください。つまるところ……ある程度、最初から日本語を学習させたBOTに途中から特定の人